ブース番号:2 県名:福岡 看板名:DOCOREふくおか商工会ショップ(福岡県商工会連合会) 出店種別:物品販売・PR・その他(商品の試食・試飲) 出店内容:加工食品、飲料等 PRなど:DOCOREふくおか商工会ショップは、博多駅前のマルイの2階にある福岡の「ひそかな逸品」を発見できるお店です。福岡県産の原材...
ブース番号:1 県名:福岡 看板名:KOYASU FARM 出店種別:飲食提供 出店内容:ヤギミルクソフトクリーム、ヤギミルクアイス『うみあいす』 PRなど:春から秋までしか採れない稀少な福岡県宇美町産のヤギミルクを使ったヤギミルクソフトクリームとヤギミルクアイス『うみあいす』、低脂肪であっさりだけども、ヤギ...
九州の観光と食マルシェ2019のポスター・チラシが出来ました。
皆さま、大変遅くなりました!九州の観光と食マルシェ2019のポスターが出来上がりました。皆さま、ご家族連れで是非いらしてください。今後は、随時ご出店者様のレイアウトや出店内容の情報を公開してまいります。 ●九州の観光と食マルシェ2019のチラシ(PDFダウンロード) 九州の観光と食マルシェ2019チラシ
第9回九州の食定例会&交流会開催のご案内「屋外イベント等の販売ノウハウを伝授!」
第9回 定例会&交流会のお知らせ 今回の定例会は九州の食と九州の観光と食マルシェ実行委員会が合同で行う特別セミナーです。 九州の観光と食マルシェにご出店される方に対して開催される「特別セミナー」を九州の食の会員の皆様にもご提供することとなりました。貴重なお話が聴ける機会だと思いますので、是非ご参加いただければ...
ご協賛プラン 共通プラン(協賛プランD)※各プラン共通 協賛プラン共通 (プランD) ・当日ステージでのPR ・エントランスパネル(1,800×1,800の予定)に御社名・御社ロゴまたは御社ブランドロゴの掲出 ・九州の食webサイトバナー(ご協賛者...
第8回 九州の食定例会&交流会開催のご案内「地方の小規模事業者の成長戦略と具体例」
第8回 定例会&交流会のお知らせ 講演内容と講師 【演題(タイトル)】 「いなかをテラス!」 ~小規模事業者の販路開拓と地域連系の戦略と具体例~講師:武田耕二氏(一般社団法人いなかテラス 代表理事) 九州の食9月定例会基調講演会のお知らせです。 「地域で頑張る農林漁業者を活かし、販路を開拓する!」 9月は地方...
追加募集決定!前回との違いはココ!九州の観光と食マルシェ2019!大募集中!!
パワーアップする九州の観光と食マルシェ2019! 今回開催する九州の観光と食マルシェ2019は、前年の出店者アンケートと来場者アンケートの結果を踏まえ、可能な限りの改善を試み、大きくパワーアップしています。 ★2018年と比較して2019年で変更した点(一部) 西部ガスガス展(会場:アクロス)とのコラボレー...
第7回 九州の食定例会&交流会開催のご案内「食品表示法のお話」
第7回 定例会&交流会のお知らせ 講演内容と講師 【演題(タイトル)】 「もう始めないと間に合わない!? 食品表示法へ切り替えよう!」講師:外間 まいこ氏(食品表示専門家) 九州の食8月定例会基調講演会のお知らせです。 2020 年、新食品表示制度に完全移行します。 新表示移行への準備はお済みでしょうか? 「...
【中止となりました!】補助金二次募集開始!初めての「補助金」セミナー開催のお知らせ
初めての「補助金」セミナー 補助金の第二次募集が始まります!! 1次で間に合わなかった人、惜しくも採択されなかった人… まだチャンスがあります!! とは言え… 私達でも使えるものあるの? どうすればいいの? 補助金は返さなくていい? そもそも補助金って?などなど、いまさら聞けない...
九州の観光と食マルシェ2019~みんなの九州!大感謝祭~開催決定!
九州の観光と食マルシェ2019~みんなの九州!大感謝祭~ 出店者募集要項 主催:九州の観光と食マルシェ2019実行委員会日時:令和元年10月26日~27日 10時~18時※最終日は17時迄(予定) 場所:天神中央公園 消費者と事業者の観光と食の祭典! 一般社団法人九州の食は、「九州の食」を国の内外にアピールす...
第6回 定例会&交流会のお知らせ 講演内容と講師 【演題(タイトル)】 「フードバンクって何だろう?」~食品ロス抑止効果と福祉的効果~講師:雪田千春氏(特定非営利法人フードバンク福岡理事長) 九州の食7月定例会基調講演会のお知らせです。 「今、フードバンクが熱い!食品ロスをなくして福祉に貢献!」 食品ロス削減...
第5回 定例会&交流会のお知らせ 講演内容と講師 【演題(タイトル)】 「自然栽培への挑戦と未来への取り組み」 九州の食6月定例会基調講演会のお知らせです。 6月の定例会は、平成28年6月に首相官邸にて開催された「安倍首相と障害者のとの集い」に招かれた自然栽培パーティのメンバーの1人、池田浩行氏です。 池田氏...
川村さんの「胞子」活動に魅了されました!第三回九州の食定例会&交流会報告
第三回の九州の食定例会&交流会が盛況のうちに終わりました。 第3回目の講師には、新しく九州の食の理事に就任された川村倫子氏にご登壇いただき、 「 私の胞子活動 - きのこ農家としての取り組み -」 のタイトルでお話しいただきました。 きのこ農家としての実業家ときのこ研究者の両面からの考察や指摘はとてもわかり易...
第4回 定例会&交流会のお知らせ 講演内容と講師 【演題】 HACCPの制度化がついに決定!~あなたの会社は大丈夫? HACCP制度化(2021年6月)までにやるべきことがわかるセミナー! 本セミナーは、2月に実施し大好評だったセミナーです。 参加者や参加できなかった方からもう一度是非開催してほしいとのご要望...
部会、ワーキンググループメンバー募集中[参加と進め方について]
部会とワーキンググループ(WG)との違い 九州の食では、部会とワーキンググループの違いを以下のように分けています。 【参加条件】 部会やワーキンググループへの参加は、原則九州の食の会員であることが条件となります。 ただし九州の食の会員のため、より専門的な知見を得るためや幅広くアイデアやご意見をいただくために、...
九州の食からのお知らせ
主な実績
一般社団法人九州の食
〒 810-0073
福岡市中央区舞鶴1-1-10
天神シルバービル6F
TEL:092-739-5372
FAX:092-510-7114